安全安心メール(メール配信)
更新日:2023年10月6日
栗原市安全安心メール
安全で安心なまちづくりの一環として、災害や不審者の情報を携帯電話やパソコンに、電子メールでお知らせするサービスです。
- 運用開始日:2006年9月1日(金曜日)から
- どなたでも登録できます
- 情報料は無料(ただし、登録やメール着信時のパケット通信料、回線利用料は本人負担)
- 配信する情報
- 安全安心情報
地震・風水害などの災害情報や火災情報、不審者などの防犯情報、暮らしの安全に関する情報 - 行政情報
防災行政無線の放送内容などの情報 - 子育て情報
子育て・教育に関する情報
- 安全安心情報
メール配信の登録と解除
登録方法
携帯電話やパソコンで、関連リンクにアクセスして、メールを受信するアドレスを登録してください。
栗原市安全安心メール
関連リンクをクリックすると「栗原市安全安心メール」のサイトに移動し、メールの配信登録ができます。

次のQRコードを携帯電話のカメラで読み取ると、簡単にアクセスできます。QRコードに対応していない機種もありますので、その場合はURLを入力してください。
QRコードという名称は、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
メール配信の解除方法
携帯電話やパソコンで、関連リンクにアクセスして、「メール配信解除」を選び、表示されたページでメールの配信を解除できます。
【重要】携帯電話(フィーチャーフォン)の閲覧制限について
栗原市安全安心メールサイト(「関連リンク」参照)のセキュリティ設定変更に伴い、次の対応端末以外の携帯電話(フィーチャーフォン)は、同サイトの閲覧制限がかかるため、2023年10月17日以降は栗原市安全安心メールの登録・変更・解除手続きができなくなります。
次の対応端末以外の携帯電話をご利用中の方の手続きについては、市政情報課が代行いたしますので、「メールで問い合わせ」からお問い合わせください。
対応機種(2023年6月28日 現在)
NTT DoCoMo
CA-01C
F-01B、F-01C、F-01E、F-01G、F-02B、F-02C、F-02D、F-03B、F-03C、F-04B、F-04C、F-04D、F-05C、F-06B、F-06D、F-07B、F-07C、F-07F、F-08B、F-08F、F-09C、F-10B、F-10C、F-11C
N-01B、N-01E、N-01C、N-01F、N-01G、N-02B、N-02C、N-02D、N-03C、N-03D、N-04B、N-05B、N-05C、N-07B、N-08B、N-01F、N-01G
P-01B、P-01E、P-01C、P-01G、P-02B、P-02C、P-03B、P-03C、P-03D、P-04B、P-04C、P-05B、P-05C、P-06B、P-06C、P-07B、P-01F、P-01G、P-01H
SH-01C、SH-02C、SH-03D、SH-03E、SH-04C、SH-05C、SH-05D、SH-06C、SH-07B、SH-07F、SH-08C、SH-10C、SH-11C
au by KDDI
F001、K011、K012、KYY06、KYY08、KYY09、KYY10、PT003
SoftBank Mobile
001P、002SH、103P、105SH、108SH、109SH、202SH、841N、944SH、301SH、301P、401PM、302ZT
関連リンク
- 栗原市安全安心メール(外部サイトにリンクします)
このページに関する問い合わせ先
企画部 市政情報課 デジタル行政推進室
郵便番号:987-2293
住所:宮城県栗原市築館薬師一丁目7番1号
地図を見る
窓口の場所:本庁舎3階
直通番号:0228-22-1126
ファクス番号:0228-22-0313