30ページ 市からのお知らせ 栗原市の市外局番 0228 甲種防火管理新規講習会  一定規模以上の防火対象物において、防火管理業務責任者となるための講習会です。 ●日時 6月4日(水曜日)、5日(木曜日) 午前9時40分~午後5時 ●場所 消防庁舎 ●受講料 8千円 ※テキスト代含む ●定員 60人 ※先着順 ●申込期間 4月15日(火曜日)~22日(火曜日) ●申し込み 一般財団法人日本防火・防災協会に、ファクスまたは、ウェブサイトで申し込みください。 問い合わせ先  消防本部予防課 電話22-1192  一般財団法人日本防火・防災協会  電話03-6263-9903  ファクス03-6274-6977  日本防火・防災協会ウェブサイト 市営住宅入居者募集 定期募集  申し込みが募集戸数を超えた場合、抽選になります。 □薬師住宅(築館) 1戸 □神明住宅(栗駒) 1戸 □大鳥住宅(栗駒) 1戸 □定住促進栗駒住宅(栗駒) 1戸 □北河原住宅(一迫) 2戸  ※新築 □定住応援下藤沢住宅(瀬峰) 1戸 ●受付期日 4月14日(月曜日) ●申し込み 建築住宅課、各総合支所市民サービス課に備え付けの募集要項を確認の上、申し込みください。 常時募集  先着で入居を受け付けます。 □築館地区 1戸 □若柳地区 13戸 □栗駒地区 4戸 □高清水地区 12戸 □一迫地区 3戸 □瀬峰地区 5戸 □鶯沢地区 5戸 □金成地区 8戸 □志波姫地区 1戸 ●申し込み 募集物件、応募条件については、建築住宅課に問い合わせの上、直接申し込みください。 問い合わせ先 建設部建築住宅課 電話22-1153 寄付ありがとうございました 問い合わせ先 総務部管財課 電話22-1116 一般寄付 ●株式会社オーツ―コーポレーション 様、ユニ・ケアー株式会社 様 ユニ・チャーム初潮セット 846個、ナーシングマスク備蓄用 360箱 2月7日 ●一迫大川口上行政区 様 除雪機 1台 2月25日 ●公益社団法人宮城県トラック協会青年部 様 じゆうちょう 640冊 3月5日 ●栗原産仙台牛協会 様 栗原産仙台牛 123キログラム 3月6日 人口の動き ※令和7年2月末現在、( )は前月比 人口●60,270人(△87) 男:29,388人(△40) 女:30,882人(△47) 世帯数●24,794世帯(△9) 出生●14人 死亡●99人 転入●79人 転出●81人 問い合わせ先 市民生活部市民課 電話22-3211 今月の納期 4月30日(水曜日)まで 介護保険料(第1期) 問い合わせ先 市民生活部介護福祉課 電話22-1350 ※納付は口座振替が便利です。 ※税金などを滞納すると、延滞金がかかります。「納付は納期限までに!」 31ページ 情報あれこれ お知らせ 国民年金の保険料  4月分から、保険料が月額1万7510円になります。付加保険料月額400円は、変更ありません。4月上旬に、1年間の納付書が入った国民年金保険料納付案内書が送付されますので、期限までに納めてください。  保険料の一部免除が承認されている人には、4月上旬に4月分から6月分、7月上旬に7月分から翌年3月分までの納付書が送付されます。全額免除・納付猶予が承認されている人には、7月上旬に7月分から翌年3月分までの納付書が送付されます。  口座振替やスマートフォンアプリによる電子決済の他、まとめて納めることで割引になる前納制度もあります。 ※詳しくは、ウェブサイトで確認してください。  日本年金機構ウェブサイト 問い合わせ先 古川年金事務所 電話0229-23-1200 募集 手話通訳者養成講座 ●日時 6月から令和8年10月の土曜日 ※2年間81講座 ●場所 宮城県聴覚障害者情報センター(みみサポみやぎ) ●対象 手話通訳者を目指し、次の要件を全て満たす人  □聴覚障害者と手話で日常会話ができる人  □県内在住で、講座修了後に登録試験を受験し、手話通訳者として登録し活動できる人 ●定員 20人 ●申込期限 5月9日(金曜日) ●費用 1万1220円 ●申し込み方法 宮城県聴覚障害者情報センターで配布する申込用紙に必要事項を記入し、郵便、ファクス、Eメールにて、申し込みください。 問い合わせ先  宮城県聴覚障害者情報センター  〒980-0011  宮城県仙台市青葉区上杉3丁目3-1 みやぎハートフルセンター 1階  電話022-393-5501  ファクス022-393-5502  Eメール info@mimisuppo-miyagi.org 令和7年度宮城県前期養育里親・養子縁組里親登録研修  さまざまな事情で、自分の家族と暮らせない子どもたちを家庭に迎え入れ、健やかな育ちを応援する、里親の登録研修を開催します。 ●日時  基礎研修  □講義 6月7日(土曜日)  □実習 6月21日(土曜日)  登録前研修  □講義 7月5日(土曜日)、6日(日曜日)  □実習 7月中の連続した2日間 ●場所  □講義 宮城県庁  □実習 県内の児童養護施設、乳児院 ●費用 無料 ●申込期間 4月10日(木曜日)~5月9日(金曜日) ●申し込み 県北部児童相談所に電話で申し込みください。 問い合わせ先  県北部児童相談所 電話0229-22-0030  みやぎ里親支援センターけやき 電話022-718-1031 相談 副業トラブルに注意  SNSやインターネットの広告で「いいねを押すだけ」、「スタンプを送るだけ」など、簡単な作業で報酬が得られると誘い、実際には作業ミスといった名目で高額な代金を送金させられるといった相談が寄せられています。  最初は、少額の報酬が得られるため信用してしまいますが、その後は、さまざまな理由をつけて金銭を要求してくるため、注意が必要です。簡単に稼げることを強調する広告は、詐欺の可能性があるため、話をうのみにしないようにしましょう。  また、相手から住所や氏名、銀行口座の情報など個人情報を求められたときは、安易に開示しないでください。困ったときは、相談してください。 ●相談日時 月~金曜日 午前9時~午後4時  ※祝日を除く 問い合わせ先  栗原市消費生活相談窓口(築館ふるさとセンター) 電話22-1501  県民サービスセンター消費生活相談窓口(宮城県栗原合同庁舎) 電話23-5700