12ページ MACHI no WADAI まちの話題 YouTube栗原市チャンネル URL https://www.youtube.com/c/KuriharacityJp_miyagi まちの話題ズームアップ!  各地区の催しを、毎月5地区ずつ紹介します。  取材を希望する場合は、催しを開催する2カ月前までに、市政情報課(電話22-1126)へ連絡してください。 みんなで楽しむ映画鑑賞  3月8日(土曜日)、栗駒地区のみちのく伝創館を会場に「第1回シネマデリバリー」が開催されました。  この催しは、子どもと大人が一緒に映画を楽しむ機会をつくろうと、福島県在住で栗駒地区出身の大橋 千雅(おおはし ちが)さんと、夫の幸夫(ゆきお)さんが企画したものです。  この日は、世界最大級のアニメーション映画祭で特別賞を受賞した「窓ぎわのトットちゃん」を上映。会場には、地区内外から100人以上が訪れ、大きなスクリーンに映し出される迫力ある映像に引き込まれていました。 地域の宝を再認識  2月15日(土曜日)と16日(日曜日)、高清水第10区の桜館を会場に「第11回私の宝物(作品)展」が開催されました。  この催しは、地域の家庭に伝わる宝物を展示しようと始まり、現在は、地域の人たちが制作した自慢の作品を展示する機会として、高清水第10区の自治会と10区の社会福祉協議会が開催しています。  当日は、地域の人たちが制作した、しめ縄飾りなど約200点が展示され、会場を訪れた約120人が見入りました。 夜空を彩る感謝の花火  2月19日(水曜日)、一迫商業高等学校のグラウンドから、同校として全学年がそろう最後の年を記念したメモリアル花火が打ち上げられました。  この催しは、同校PTAが主催したもので、これまで、そして、これから先も学校と共に歩み続けてくれる地域へ感謝の気持ちを伝えようと開催されました。  当日は、校章をかたどった仕掛け花火の他、スターマインなど75発が打ち上げられ、会場に集まった人たちは、夜空を彩る花火の輝きに魅了されていました。 男の料理教室  2月15日(土曜日)、志波姫地区の新田地区自治会館で「新田地区男の料理教室」が開催されました。  この料理教室は、新田地区自治会が主催したもので、健康管理や生きがいづくりを目的に、十数年ぶりに開催されました。当日は、地元の60歳代から80歳代の13人が参加し、講師の指導の下、魚の三枚おろしや握り寿司、ブリのあら汁を作りました。  試食会では、手作り料理を味わいながら意見交換会が行われ、会場は、参加者の達成感に満ちた笑顔があふれていました。 花山の田舎時間を体験  2月22日(土曜日)から24日(月曜日)の3日間、花山地区で「かがやく女性たちと過ごす花山いなか時間2025冬」が開催されました。  この催しは、一般社団法人はなやまネットワークが主催したもので、花山地区で活躍する女性たちと共に田舎暮らしを楽しむ、移住体験プログラムです。  今回は関東地方から6人が参加し、地域伝統の正月料理を作って食べた他、雪かきや、そば打ち、温泉など、花山地区ならではの体験を通じて、地域との交流を深めました。 13ページ Pick up! いっしょにやっぺし! Group 83 フラハーラウマーヘアラニ  私たちは、40歳代から70歳代の女性13人と指導者1人で活動するフラダンスチームです。フラダンスの楽しさや、ハワイの雰囲気を多くの人に伝えることを目標に活動しています。  練習は、毎週金曜日の午後7時から9時まで、栗原文化会館で行っています。施設慰問や地域のお祭り、市内のダンスフェスティバルにも出演し、練習の成果を披露しています。  フラダンスは中腰の姿勢で踊るため、太ももやふくらはぎの筋肉が鍛えられ、姿勢改善や代謝の向上、シェイプアップ効果も期待できます。また、華やかな衣装を身にまとい、音楽に合わせて踊る楽しさも魅力のひとつです。  年齢を問わず、子どもから大人まで誰でも大歓迎です。ぜひ一緒に楽しく踊りませんか。 問い合わせ先 フラハーラウマーヘアラニ 深見 電話090-2970-6984 ※市内で活動する団体の情報をお寄せください みんなで としょかん 栗原市立図書館 電話21-1403 【開館時間】 ●火~金曜日:午前10時~午後6時 ●土・日曜日:午前9時~午後5時 【休館日】 ●毎週月曜日、祝日(月曜日が祝日の場合、その翌日も休館) 図書館 市ウェブサイト 図書館 Facebook お知らせ ●ブッくる号の巡回場所の一部変更 サービス向上のため、4月から巡回場所を次のとおり変更、追加します。日程の詳細は、市内の情報カレンダーを確認してください。 変更前 変更後 若柳公民館 若柳総合支所 午後2時~2時30分 瀬峰公民館 瀬峰総合支所 午後2時~2時30分 鶯沢公民館 鶯沢総合支所 午後2時35分~2時55分 追加 イオンスーパーセンター栗原志波姫店 午後3時~3時40分 【情報交換プラザ展示】 「アルコールインクアート」 期間 4月27日(日曜日)まで ※個人・グループ活動の発表をしてみませんか。無料で利用できます。 今月のおすすめ本 ぼくたちはChatGPTをどう使うか 東大カルペ・ディエム 著、西岡 壱誠(にしおか いっせい)監修 三笠書房  読書感想文の高速フィードバック、英文を作ってもらってシャドーイング…。東大に合格している人たちがどのようにChatGPTを活用していたのかを取材し「いい使い方・ダメな使い方」を生徒と先生の会話形式で解説。 こけしぞろぞろ まつなが もえ 作 講談社  温泉街のお土産として誕生した木の人形、こけし。全国のこけしたちが、ぞろぞろぞろぞろと動き出し…。かわいくて笑えて、さがしあそびもできる絵本。 ※ブッくる号、おはなし会の日程は、市内の情報カレンダーをご覧ください。