26ページ 情報あれこれ 栗原市の市外局番 0228 お知らせ 国民年金に係る手続きの電子申請受け付け中  国民年金の各種手続きは、マイナポータルを利用して電子申請ができます。24時間いつでもどこでも手続きができる他、手続きの処理状況や申請結果を確認できます。  なお、申請には、マイナンバーカードの取得とマイナポータルの利用登録が必要です。便利な電子申請を、ぜひ活用してください。 ●対象の手続き  □国民年金被保険者の資格取得(種別変更)の届出  □国民年金保険料免除・納付猶予申請  □学生納付特例申請 など  ※詳しくは、ウェブサイトで確認してください。  日本年金機構ウェブサイト 個人の方の電子申請 問い合わせ先  古川年金事務所 電話0229-23-1200  ねんきん加入者ダイヤル ナビダイヤル0570-003004 自動車等の名義変更手続きや車検はお早めに  毎年3月は、名義変更や廃車などの各種手続きや車検申請が集中し、窓口が大変混雑します。  特に、週末や中旬以降は、長時間お待たせする場合があります。手続きは早めに済ませるよう、協力をお願いします。 自動車に関すること 問い合わせ先 東北運輸局宮城運輸支局 電話050-5540-2011 軽自動車に関すること 問い合わせ先 軽自動車検査協会宮城主管事務所 電話050-3816-1830 くりはら合同就職面談会2025春  市内の事業所への就職、転職を考えている人を対象に、合同就職面談会を開催します。 ●日時 3月5日(水曜日)午前10時~11時30分 ●場所 若柳ドリーム・パル ●内容 12社の人事担当者から、プレ面接形式で話を聞くことができます。 ●費用 無料  ※履歴書などの応募書類は不要です。正式な応募を希望する場合は、ハローワークで紹介を受けてから面接となります。  ※詳しくは、問い合わせください。 問い合わせ先 ハローワーク築館 電話22-2531 不動産を相続したら相続登記を忘れずに  令和6年4月から、相続登記が義務化されています。  相続人は、不動産を相続で取得したことを知った日から、3年以内に相続登記をする必要があります。義務化の前に相続した不動産も対象です。なお、正当な理由がなく申請をしない場合は、10万円以下の過料が科される可能性があります。  皆さんが作成した遺言書を法務局が責任を持って預かる「自筆証書遺言書保管制度」や、相続登記の専門家による電話相談などで、もしもの時に備えておくことが大切です。  ぜひ、活用してください。 相続登記相談 ●相談日時 月・水・金曜日 午後1時30分~4時30分 問い合わせ先 宮城県司法書士会相続登記相談センター 電話022-221-6870 相続登記、自筆証書遺言書保管制度に関すること ●窓口対応時間 月~金曜日 午前9時~午後5時  ※祝日を除く 問い合わせ先 仙台法務局古川支局 0229-22-0510 第23回東北ポリテックビジョン  職業能力開発大学校の学生による、研究開発成果の発表・展示や、ものづくり競技会を行います。 ●日時  □2月21日(金曜日)午前9時~午後5時  □2月22日(土曜日)午前9時~午後3時30分 ●場所 東北職業能力開発大学校 ※詳しくは、ウェブサイトで確認してください。  東北職業能力開発大学校ウェブサイト 問い合わせ先 東北職業能力開発大学校 電話22-2082 27ページ 情報あれこれ 栗原警察署、若柳幹部交番が3月に新設  市内の若柳警察署と築館警察署を統合し、新たに栗原警察署を開署します。これに伴い、若柳警察署内の署在地交番と若柳地区の有賀駐在所、畑岡駐在所を統合して若柳幹部交番を新設します。  また、築館警察署を解体後、令和8年度に栗原警察署内の署在地交番と築館地区の玉沢駐在所と富野駐在所、志波姫地区の志波姫駐在所を統合して築館交番を新設します。 ●開署する警察署  □名称 栗原警察署  □開署日 3月21日(金曜日)  □場所 栗原市志波姫南堀口58番 ●新設する交番  若柳地区  □名称 若柳幹部交番  □開所日 3月21日(金曜日)  □場所 栗原市若柳字川南 南大通2番13  築館地区  □名称 築館交番  □開所日 令和8年度予定  □場所 栗原市築館留場中 田201番地2(現在の 築館警察署と同じです) ※詳しくは、ウェブサイトで確認してください。  宮城県警ウェブサイト 問い合わせ先 宮城県警察本部警務課 電話022-221-7171 里親制度広域説明会  さまざまな事情で、自分の家族と暮らせない子どもたちを家庭に迎え入れ、子どもの健やかな育ちを応援する、里親制度の説明会を開催します。  個別相談会のみの参加もできます。気軽にお越しください。 ●日時 2月22日(土曜日)午後1時30分~4時 ●場所 大崎市図書館 ●内容  □里親制度について  □里親体験談  □個別相談会 ●費用 無料 ●申し込み 不要 問い合わせ先 みやぎ里親支援センターけやき 電話022-718-1031 相談 バーコード決済で返金は詐欺を疑って  インターネット通信販売で商品を購入したところ、販売業者から「欠品のため商品を販売できない。〇〇ペイなどのバーコード決済で返金する」と言われ、送金を待っていたが、販売業者から「すでに送金をした」と言われ困っている。という相談が寄せられています。  販売業者から「〇〇ペイで返金する」と言われたら、詐欺を疑いましょう。また、販売業者の指示に従ってはいけません。  インターネット通信販売を利用する場合、よく内容を確認し、次のような販売業者は、詐欺の恐れがありますので、注意をしてください。 □販売サイトに業者名や所在地、電話番号が明記されていない。 □価格が通常よりも格安。 □支払い方法が銀行振込や電子マネーに限定されている。 □返品や返金ルールが記載されていない。  困ったときは、相談してください。 ●相談日時 月~金曜日 午前9時~午後4時  ※祝日を除く 問い合わせ先  栗原市消費生活相談窓口(築館ふるさとセンター) 電話22-1501  県民サービスセンター消費生活相談(宮城県栗原合同庁舎) 電話23-5700 各総合支所の問い合わせ先 築館 電話22-1111 若柳 電話32-2121 栗駒 電話45-2111 高清水 電話58-2111 一迫 電話52-2111 瀬峰 電話38-2111 鶯沢 電話55-2111 金成 電話42-1111 志波姫 電話25-3111 花山 電話56-2111