16ページ Pick up! いっしょにやっぺし! Group 80 せみねダンススポーツクラブ  私たちは、50歳代から70歳代までの男女30人で活動しています。ダンススポーツは、社交ダンスとも呼ばれ、男女がペアを組み、音楽に合わせて体を動かす競技です。練習は、毎週火曜日と金曜日の午後7時30分から9時まで、瀬峰公民館で行っています。また、月に1回、ダンススポーツのプロによる指導も受け、大会で優勝するため練習を重ねています。その結果、今年の2月に開催された第28回宮城県ダンススポーツフェスティバルでは、団体戦2種目で優勝を果たすことができました。  ダンススポーツは、背筋を伸ばし、軽やかな足取りで踊るため、姿勢改善や体力維持の効果があります。ダンス経験がない人も大歓迎です。私たちが丁寧に教えますので、一緒に始めてみませんか。 問い合わせ先 せみねダンススポーツクラブ 遠藤 電話070-1147-3945 ※市内で活動する団体の情報をお寄せください みんなで としょかん 栗原市立図書館 電話21-1403 【開館時間】 ●火~金曜日:午前10時~午後6時 ●土・日曜日:午前9時~午後5時 【休館日】 ●毎週月曜日、祝日(月曜日が祝日の場合、その翌日も休館) 図書館 市ウェブサイト 図書館 Facebook お知らせ ●第20回図書館まつり  「雑誌のリサイクルフェア」の他、楽しいイベントで皆さんの来館をお待ちしています。  読書の秋は、ぜひ図書館へお越しください。  日時 10月19日(土曜日)午前9時~午後5時  場所 市立図書館  内容 雑誌のリサイクルフェア、ボンネットバスの運行、人形劇など  ※詳しくは、市立図書館、各総合支所のポスターやチラシ、市ウェブサイトで確認してください。 【情報交換プラザ展示】 「第8回葵心(きしん)書道教室童謡の書展覧会」 期間 10月30日(水曜日)まで ※個人・グループ活動の発表をしてみませんか。無料で利用できます。 今月のおすすめ本 その朝は、あっさりと 谷川 直子(たにがわ なおこ)著 朝日新聞出版  96歳の父を看取るまでの20日間、家族と介護士、看護師はどうかかわるか。誰もが迎える最期には何が必要?一茶の句が持つ庶民のリズムと見捨てない温かさに包まれた、老衰介護看取り小説。 シカしかいない キューライス 作 白泉社  公園、銭湯、レストラン…。どこをみてもシカしかいない!でも本当に、シカしかいない?探し絵のようにすみずみまで見入ってしまう、ちょっとシュールで不思議な魅力の絵本。 ※ブッくる号、おはなし会の日程は、市内の情報カレンダーをご覧ください。 17ページ geopark 自然災害との共生と豊穣の大地の物語 栗駒山麓ジオパークだより 96 問い合わせ先  ジオパーク推進室  電話24-8836  ファクス45-5936 ジオパーク 市ウェブサイト ジオパーク Facebook ジオパーク LINE 栗原産米でお好み焼き  第4回募集で新たに認定した「栗駒山麓のめぐみレシピ部門」から「栗原お好(この)め焼き」を紹介します。 ●栗原産米をアレンジ  瀬峰地区を流れる小山田川や瀬峰川は、長年にわたって氾濫を繰り返したことで、川の周囲に稲作に適した土砂が堆積し、豊かな土壌を形成してきました。瀬峰地区の田んぼには、氾濫で流れ込んだ山砂が多く含まれているため、水はけが良く、テレビ番組でも紹介されるほど、おいしいお米の生産地です。瀬峰地区の寿司店「寿司幸(すしこう)」を営む操 幸博(みさお ゆきひろ)さんは、コロナ禍の外出自粛期間中、店で炊いた栗原産米を無駄にしないよう、レシピを考案しました。名前は「おこめ」と「おこのみ」を掛けて付けられました。 【材料(2枚分)】 薄力粉 100グラム 水 100cc 和風顆粒(かりゅう)だし 大さじ1 すりおろし山芋 50グラム 栗原産ズッキーニ 4分の1本 キャベツ 8分の1個 地鶏卵 1個 酢飯か白米 茶碗1杯分 揚げ玉 大さじ1 漢方三元豚バラ肉 6枚 【トッピング】 栗原産パプリカ 2分の1個 お好み焼きソース 適量 マヨネーズ 適量 削り節 適量 【作り方】 ①ボウルに薄力粉、水、和風顆粒だし、すりおろし山芋を入れ、ざっくり混ぜる。ズッキーニは、2センチメートルの拍子木切り、キャベツを粗みじん切りにしてボウルに入れる。 ②①に地鶏卵、酢飯か白米、揚げ玉を加えて軽く混ぜる。 ③フライパンにサラダ油を引き、②の半分を入れて丸く形を整える。その上に豚バラ肉を3枚並べ、生地に軽く焦げ目が付くまで弱火で3分~4分焼く。生地に焦げ目が付いたら返し、蓋をして弱火で3分~4分蒸し焼きにする。 ④パプリカを粗みじん切りにし、皿に移し、ラップを掛けてレンジ700ワットで10秒程加熱する。 ⑤③に火が通ったら、返して弱火で約1分、表面がカリッとするまで焼きあげ皿に取り出す。 ⑥⑤にソース、マヨネーズ、削り節、④をトッピングする。 写真 ▲栗原お好め焼き 企画展「砂を科学しよう~身近なものから地球を探る~」開催中  私たちの身近な場所には、たくさんの砂があります。そもそも砂とは何か、どのようにしてできたのか、砂を調べるとどんなことが分かるのか、詳しく紹介します。期間中は、体験イベントも開催します。ぜひお越しください。 企画展「砂を科学しよう~身近なものから地球を探る~」 ●日時 11月25日(月曜日)まで 午前9時~午後5時  ※毎週火曜日は休館(火曜日が祝日の場合は、翌平日が休館) ●場所 栗駒山麓ジオパークビジターセンター ●入場料 無料 実験体験イベント ●日時 10月13日(日曜日) 午前10時~正午 ●定員 15人 ●参加料 1人500円 ●申し込み 10月9日(水曜日)まで、問い合せ先に電話で申し込みください。