16ページ Pick up! まちのプロフェッショナル! Company 47 技術でものづくりを支える  デンソー工業株式会社は、ワイヤーハーネスと呼ばれる電気配線を生産しています。ワイヤーハーネスは人に例えると血管や神経に当たり、必要不可欠な部品の1つです。  同社では、半導体製造装置や産業用ロボットなど大型機械で使用される電気配線の他、小型の電子機器で使用される配線も手掛け、幅広い分野へ製品を供給しています。  また、一迫地区の宮城工場の他に富山県や海外にも工場があり、特に高い技術力が要求される製品の場合、これまで蓄積したノウハウで発注者へ技術提案を行い、ものづくりを一緒に進めるなど、高い技術力で世界のものづくりを支え続けています。 デンソー工業株式会社宮城工場 ●所在 栗原市一迫柳目字天王下56 ●代表者 代表取締役 宗像 正勝(むなかた まさかつ) ●従業員 55人 ●創業 昭和63年2月 ●ウェブサイト http://www.denso-k.co.jp/ インタビュー 佐々木 桃子(ささき ももこ)さん  ワイヤーハーネスに貼るラベルの作成、貼り付けを担当する佐々木さん。  さまざまなラベルを規定どおりに貼り付けられたときに、達成感を感じます。  人とのコミュニケーションが好きなので、将来的には営業などにも携わりたいと考えています。 写真 ▲デンソー工業株式会社宮城工場 みんなで としょかん 栗原市立図書館 電話21-1403 【開館時間】 ●火~金曜日:午前10時~午後6時 ●土・日曜日:午前9時~午後5時 【休館日】 ●毎週月曜日、祝日(月曜日が祝日の場合、その翌日も休館) 図書館 市ウェブサイト 図書館 Facebook お知らせ ●毎年恒例!ブックラリー  年代別に異なるお薦め本を20冊読むスタンプラリーです。  スタンプ10個ごとに記念品をプレゼントします。ぜひ参加してください。  期間 令和7年3月30日(日曜日)まで  区分 幼児、小学校低学年、小学校中学年、小学校高学年、中学生以上  ※公民館図書室(若柳・栗駒・一迫・金成)に返却してもスタンプがもらえます。 【情報交換プラザ展示】 「宮城いきいき学園切り絵作品展」 期間 9月3日(火曜日)~24日(火曜日) ※個人・グループ活動の発表をしてみませんか。無料で利用できます。 今月のおすすめ本 ルポ スマホ育児が子どもを壊す 石井 光太(いしい こうた)著 新潮社  ハイハイも体育座りもできない園児。教室の「圧」に怯える小学生。クラスメイトの姓すら知らない中学生…。保育園から高校まで、200人以上の「先生」の証言から、デジタルネイティブの育ち方を徹底レポート。 あわあわジャングル 片平 直樹(かたひら なおき)作、高畠 那生(たかばたけ なお)絵 ひさかたチャイルド  お風呂が大嫌いな「ぼく」。お風呂から出ようとすると、湯船につかるお父さんが「あわあわジャングルツアーに行こう」と誘ってきて…。あわでできた車に乗って、さあ、出発!お風呂タイムが楽しくなる絵本。 ※ブッくる号、おはなし会の日程は、市内の情報カレンダーをご覧ください。 17ページ geopark 自然災害との共生と豊穣の大地の物語 栗駒山麓ジオパークだより 95 問い合わせ先  ジオパーク推進室  電話24-8836  ファクス45-5936 ジオパーク 市ウェブサイト ジオパーク Facebook ジオパーク LINE 栗原の自然の恵みを菓子で表現  第4回募集で新たに認定した「栗駒山麓のめぐみ」から「千年クロベのシューラスク」、「栗駒リーフパイ」、「花山ルビィのギモーブ」を紹介します。 ●視覚と味覚で味わう栗原  栗駒山は、幾度も噴火を繰り返し、長い時間をかけて現在の地形を造り出しました。  築館地区で大正7年に創業した老舗菓子店「㐂久乃家(きくのや)」では、このような、栗原の自然に着想を得た商品を販売しています。  栗駒山麓のめぐみ商品である「栗駒リーフパイ」は、世界谷地原生花園に広がる景色をパッケージや、サクサクのパイ生地で表現しています。  また「千年クロベのシューラスク」のモチーフは、ヒノキ科の常緑針葉樹であるクロベの大木、千年クロベです。  ブナ林にそびえ立つ圧倒的な姿を、ココアパウダーを混ぜたシューラスクで表現しました。 ●フサスグリで新たな挑戦を  さらにもう1つの認定商品である「花山ルビィのギモーブ」は、花山地区で生産されたフサスグリを使用した、マシュマロ状の菓子です。  真っ赤で甘酸っぱい、小さな丸い実を房状に実らせるフサスグリをイメージして丸い形にしています。  㐂久乃家店主の鈴木 政行(すずき まさゆき)さんは、生産者が減少したフサスグリを未来につなげたいと、農家からフサスグリの株を分けてもらい、今年から試験的に生産、加工、販売まで行っています。 栗駒山麓のめぐみ  栗駒山麓周辺の自然や「花山ルビィ」の愛称で親しまれている花山地区のフサスグリを、視覚や味覚でも味わえるよう、工夫を凝らして作りました。  お茶請けはもちろん、ハイキングのお供にもお薦めです。ぜひご賞味ください。 㐂久乃家 栗原市築館薬師3丁目7-26 営業時間 午前9時~午後6時 定休日 水曜、元日 電話22-2815 写真 ▲視覚でも味わえる商品 ▲㐂久乃家店主の鈴木政行さん(右) 栗駒山麓ジオパーク推進協議会に新メンバー  8月から、栗駒山麓ジオパーク推進協議会の専門員として、河合 貴之(かわい たかゆき)さんが新たに仲間入りしました。  河合さんは、東京都出身で、専攻は自然地理学です。辞令交付式で河合さんは「栗原には、学生の頃に地形や火山灰の調査で初めて訪れ、12年ぶりにまた来ることができました。卒業後11年間は、砂防関係の調査や解析の仕事をしていたので、この経験を生かし、栗原の魅力を発掘していきたい」と決意を述べました。経験と知識を生かした活動が今後期待されます。 写真 ▲辞令を交付された河合専門員(左)