22ページ 市からのお知らせ 栗原市の市外局番 0228 記号の説明 ダウンロードマークがついている様式などは、市ウェブサイトからダウンロードできます。 みんなのイブニングコンサート 三線・沖縄民謡 ●日時 8月10日(土曜日)午後4時 ●出演 三線演奏家 野原 裕子(のはら ゆうこ)氏 ●内容 三線の音色と美しい歌声で、沖縄民謡を弾き語ります。 講談 ●日時 8月25日(日曜日)午後2時 ●出演 講談師 地伏亭金目(ちふくていきんめ) ●内容 講談「奥州藤原氏としづはた姫」 共通事項 ●場所 栗原文化会館 ●入場料 無料 問い合わせ先 栗原文化会館 電話23-1234 山の日記念イベント  山の日は、山に親しみ、その恩恵に感謝をする日です。  栗駒山観光協会では、山の日に記念イベントを開催します。  登山の際は装備を備え、登山届を忘れず提出し、万全な準備で楽しみましょう。 ●日時 8月11日(日曜日)午前9時 ●場所 栗駒山いわかがみ平 ●内容 中央コースの保全・清掃活動 問い合わせ先 商工観光部田園観光課 電話22-1151 細倉マインパーク夏まつり  夏の特別イベントを開催します。 ●日時  □マジックステージショー 8月14日(水曜日)午前11時~、午後1時~  □バトントワリング 8月15日(木曜日)午前11時~  □キッズダンス 8月15日(木曜日)午後1時~ ●場所 細倉マインパークイベント広場  ※悪天候の場合は、中止する場合があります。 問い合わせ先 細倉マインパーク 電話55-3215 ミュージックフェス出演団体募集  若柳ドリーム・パルのステージで歌や演奏を発表しませんか。 ●日時 12月8日(日曜日) ●場所 若柳ドリーム・パル ●応募資格 市内外を拠点に活動する音楽愛好団体 ●募集数 10団体程度 ●参加費 無料 ●申し込み 8月31日(土曜日)まで、若柳ドリーム・パルに備え付けの応募用紙(ダウンロードマーク)に必要事項を記入の上、申し込みください。 問い合わせ先 若柳ドリーム・パル 電話32-6600 健康づくり運動推進サポーター養成研修 問い合わせ先 市民生活部健康推進課 電話22-0370  運動に関する講話と実技を併せた研修会を開催します。修了後、健康づくり運動推進サポーターとして地域で活躍できる人を募集します。 ●対象 市内在住で運動制限のない、おおむね70歳以下の人 ●定員 15人程度 ●参加費 無料 ●申し込み 8月29日(木曜日)まで、問い合わせ先に電話で申し込みください。  ※申込者には、後日詳しい案内を送付します。  ※応募多数の場合、参加人数を調整することがあります。 ※詳しくは、市ウェブサイトで確認してください。 ●日時・場所・内容 日時 場所 内容 9月24日(火曜日)午前10時~午後3時 志波姫この花さくや姫プラザ □加齢による身体の変化と運動の効果 □健康づくりのための運動①~ストレッチ&リズムウォーキング~ 10月7日(月曜日)午前10時~午後3時 志波姫この花さくや姫プラザ □健康運動と地域コミュニティ □健康づくりのための運動②~音楽に合わせた運動~ 10月18日(金曜日)午前10時~午後3時 栗原文化会館 □くりはら市民21プラン 先輩からの活動紹介 □健康づくりのための運動③~筋力トレーニング、貯筋体操~ 10月29日(火曜日)午前10時~午後3時 栗原文化会館 □健康づくりのための運動④~地域で広げる運動習慣の輪~ □健康づくりのための運動⑤まとめ □修了証書授与 23ページ 市からのお知らせ 栗原市ウェブサイト URL https://www.kuriharacity.jp/ ミニミニ原爆展  戦争の悲惨さと被ばくの実情、平和の尊さを考えるパネル展を開催します。 ●期間 8月20日(火曜日)午後5時15分まで  ※土・日曜日、祝日を除く。 ●場所 市役所市民ホール ●内容 広島や長崎の原爆被害の写真やポスター展示 問い合わせ先 総務部総務課 電話22-1122 栗原市戦没者追悼式  過去の戦争で尊い犠牲となられた方々の霊を慰め、平和への誓いを新たにするため、戦没者追悼式を開催します。 ●日時 9月7日(土曜日)午前10時~正午 ●場所 栗原文化会館 ●内容 黙とう、式辞、追悼のことば、献花 ●申し込み 不要  ※無宗教形式で行います。 問い合わせ先 市民生活部社会福祉課 電話22-1340 放射能関連相談  各種測定を希望する人は、問い合わせ先に申し込みください。 ●測定内容  □空間放射線量の出前式測定  □食品・井戸水の放射性物質測定  ※市内の空間放射線量は、市ウェブサイトで確認してください。 問い合わせ先 農林振興部林業畜産課放射性廃棄物等対策室 電話22-1136 募集 応急手当普及員講習  応急手当普及員の養成講習を開催します。 ●日時 9月1日(日曜日)、8日(日曜日)、15日(日曜日) 午前9時~午後5時  ※全ての日程を受講しないと認定されません。 ●場所 市消防庁舎 ●内容 応急手当の必要性や、心肺蘇生法の指導要領を習得するための講習 ●対象 市内に在住または、在勤していて、学校や事業所、防災組織などで指導的立場にあり、普通救命講習または、上級救命講習を修了しているか、同等の知識技能がある人 ●定員 10人 ※先着順 ●参加費 無料  ※東京法令出版「ガイドライン2020対応 応急手当普及員講習テキスト」(税込5300円)を各自準備してください。 ●申し込み 8月23日(金曜日)まで、警防課に備え付けの応急手当普及員講習受講申請書(ダウンロードマーク)に必要事項を記入の上、申し込みください。 問い合わせ先 消防本部警防課 電話22-8510 令和6年度宮城県下水道排水設備工事責任技術者試験 受験講習 ●日時 10月3日(木曜日)午後1時~4時 ●対象 受験者のうち、受講を希望する人 排水設備工事責任技術者試験 ●日時 10月22日(火曜日)午後1時30分~3時30分 ●対象 責任技術者として市に登録を予定している人 共通事項 ●場所 東京エレクトロンホール宮城 ●申込期限 8月30日(金曜日) ●申し込み 申込書は、施設課で配布します。申込書に必要事項を記入の上、施設課に申し込みください。 問い合わせ先 上下水道部施設課 電話42-1133 お口の健康サポーター養成講座参加者募集 問い合わせ先 市民生活部健康推進課 電話22-0370  自分や家族のお口の健康づくりを学びたい人や、地域でお口の健康サポーターとして活動したい人に向けて、講座を開催します。 ●場所 栗原市役所 ●対象  □おおむね70歳までの市民  □市内高齢者福祉施設職員 ●定員 25人程度 ※先着順 ●参加費 無料 ●持ち物 筆記用具  ※10月3日(木曜日)の講座は、使用中の歯ブラシも持参してください。 ●申し込み 8月20日(火曜日)まで、問い合わせ先に電話で申し込みください。 ●日時・内容 日時 内容 9月19日(木曜日)午後1時30分~3時30分 □歯周病およびお口と全身の健康との関係 □オーラルフレイルの予防・ケア 10月3日(木曜日)午前9時30分~11時30分 □むし歯の成り立ちと予防 □正しい歯のみがき方 10月25日(金曜日)午前9時30分~11時30分 □食べ物と歯の健康 □誤嚥(ごえん)が起こる仕組みと予防法 □かむ・飲み込む力を鍛えるお口の体操 12月6日(金曜日)午前9時30分~11時30分 □お口の体操の復習 □市の歯科保健事業の紹介 □お口の健康サポーターの活動 各総合支所の問い合わせ先 築館 電話22-1111 若柳 電話32-2121 栗駒 電話45-2111 高清水 電話58-2111 一迫 電話52-2111 瀬峰 電話38-2111 鶯沢 電話55-2111 金成 電話42-1111 志波姫 電話25-3111 花山 電話56-2111