16ページ geopark 栗原市の市外局番 0228 記号の説明 ダウンロードマークがついている様式などは、市ウェブサイトからダウンロードできます。 自然災害との共生と豊穣の大地の物語 栗駒山麓ジオパークだより 91 問い合わせ先  ジオパーク推進室  電話24-8836  ファクス45-5936 ジオパーク 市ウェブサイト ジオパーク フェイスブック ジオパーク ライン 栗原産食材を味わう自慢の一杯  第4回募集で新たに認定した「栗駒山麓のめぐみ」から、地元食材をふんだんに使用した「栗原豚の米っこ力麺」を紹介します。 ●食で伝える地域の歴史と歩み  栗原は、古くから上質な米の生産地として知られている他、昔から多くの種類の餅料理が伝承されています。  金成温泉金成延年閣では、地域で受け継がれてきた食材や食文化に新たに誕生した食材を組み合わせ、食を通じて地域の歩みを知ってもらおうと「栗原豚の米っこ力麺」を開発しました。 ●こだわりの麺と食材  栗原豚の米っこ力麺は、米どころ栗原の大地で生産されたササニシキを玄米の状態で製粉した玄米麺を使用しています。口に含んだ瞬間に広がる香ばしい香りと、もちもちした強い弾力が特徴です。  さらに、トッピングに使用している志波姫ポークは、近年誕生したブランド豚で、地域循環型の農業、畜産の取り組みによって育てられた、環境負荷の少ない豚です。豚の飼料に国産米や県内産のトウモロコシを加えているため、さっぱりとした味わいが楽しめます。  また、その他の具材も郷土食である餅と旬の野菜、きのこを使用し、栗原の季節を感じられる一杯です。  栗原豚の米っこ力麺の麺や具材の多くは、栗原の大地が生む自慢の食材です。ぜひ、金成温泉金成延年閣でご賞味ください。 栗駒山麓のめぐみ 金成温泉金成延年閣 栗原市金成三沢32 食堂営業時間 正午~午後2時、午後6時~午後8時(夜の部は土日祝のみ営業) 施設定休日 第2・第4火曜日 ☎0228(42)1121 写真 ▲栗原豚の米っこ力麺 ▲開発した料理長の菅野博文さん 栗駒山麓ジオパークガイドと栗原を歩きませんか?  栗駒山麓ジオパークでは、ガイドが見どころを案内するガイドウォークを開催します。 ●日程  細倉マインパーク 5月、7月~10月 毎週日曜日  くりでんミュージアム 5月~12月 月2回程度  世界谷地 6月  ※スケジュールなど詳しくは、栗駒山麓ジオパークウェブサイトをご覧ください。 写真 ▲細倉マインパークでのガイドの様子 17ページ 市からのお知らせ 栗原市ウェブサイト URL https://www.kuriharacity.jp/ お知らせ 令和6年度栗原市職員採用試験 上級・中級 ●申込期限 6月7日(金曜日) ●第1次試験日 7月14日(日曜日) ●試験会場 市役所  ※会場は変更する場合があります。 ●採用職種・試験案内などの配布 5月上旬に、市役所敷地内掲示板および市ウェブサイトでお知らせします。また、試験案内(ダウンロードマーク)と申込書(ダウンロードマーク)も、同時期に人事課および各総合支所市民サービス課で配布します。  ※受験資格は、試験案内で確認してください。 ●申込方法 申込書に必要事項を記入の上、人事課に直接持参または、郵送で申し込みください。 社会人経験者(高校卒業程度) ●採用職種  □行政 3人程度  □建築 2人程度  □土木 3人程度 ●受験資格  □昭和60年4月2日から平成7年4月1日までに生まれた人  ※職務経験は、試験案内で確認してください。 ●申込期限・第1次試験日・申込方法 市役所敷地内掲示板および市ウェブサイトでお知らせします。 共通事項 ●試験方法 第1次試験、第2次試験があります。第2次試験は、第1次試験の合格者を対象に行います。 ※詳しくは、試験案内または、市ウェブサイトで確認いただくか、問い合わせください。 問い合わせ先  総務部人事課  〒987-2293  栗原市築館薬師一丁目7番1号  電話22-1159 栗原市病院事業職員採用試験(医療技術職) ●試験日 6月8日(土曜日) ●申込期限 5月24日(金曜日) ●試験会場 栗原中央病院 ●試験の方法 作文、面接 ●職種、採用人数  □薬剤師 若干名  □臨床検査技師 若干名  □言語聴覚士 若干名  □臨床工学技士 若干名  □看護師 12人程度  ※看護師は、市立診療所で勤務する場合があります。 ●受験資格  □当該職種の免許がある人または、令和7年3月までに予定されている国家試験で、当該職種の免許を取得する見込みの人  □昭和39年4月2日以降に生まれた人 ●申し込み 試験案内と申込書(ダウンロードマーク)は、栗原中央病院2階の医療管理課で配布します。   申込書に必要事項を記入の上、提出書類を添えて医療管理課に直接持参または、郵送で申し込みください。  ※試験案内と申込書の郵送を希望する人は、問い合わせください。 ●採用日 令和7年4月1日(火曜日)  ※状況に応じて、採用日を前倒しする場合があります。 奨学金返還資金貸付事業  令和7年4月1日から採用する薬剤師、言語聴覚士、臨床検査技師、臨床工学技士で、日本学生支援機構などから奨学金を借り入れている人は、市の奨学金返還資金貸付制度に該当する場合があります。  この貸付制度は、一定期間栗原市立病院などで正規職員として勤務することで、貸付額の返還が免除されます。 ※詳しくは、問い合わせください。 ※採用結果により、別日程で試験を行う場合があります。 問い合わせ先  医療局医療管理課  〒987-2205  栗原市築館宮野中央三丁目1番地1  電話21-5631 宮城県内市町村就職セミナー  県内市町村職員を目指す人を対象に、就職セミナーが開催されます。 ●日時 5月10日(金曜日)午前10時~午後3時30分 ●場所 宮城県庁 ●対象 令和7年3月に大学院、大学、短期大学などを卒業予定の人、県内市町村への就職を希望する人 ●参加費 無料 ※詳しくは、宮城県ウェブサイトで確認してください。  URL https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/sichouson/r60510seminar.html 問い合わせ先 総務部人事課 電話22-1159 全国瞬時警報システム全国一斉情報伝達試験  弾道ミサイル情報、緊急地震速報などの緊急情報を瞬時に伝達する「全国瞬時警報システム(J-アラート)」の全国一斉情報伝達試験が行われます。 ●日時 5月22日(水曜日)午前11時ころ ●試験内容 迅速・確実に緊急情報を伝えるため、国から配信された緊急情報を受信し、市内全ての防災行政無線を自動起動させて、試験用の放送を市内一斉に流します。  ※当日は、防災行政無線で午前10時に試験実施の事前告知放送を行います。  ※災害の発生状況や気象状況などにより、試験を中止する場合があります。 ●放送内容 防災行政無線から、次の内容が一斉に放送されます。  □「これはJアラートのテストです」(3回繰り返し)  □「こちらは防災くりはら広報です」  ※安全安心メールによる配信はありません。 問い合わせ先 総務部危機対策課 電話22-1149 各総合支所の問い合わせ先 築館 電話22-1111 若柳 電話32-2121 栗駒 電話45-2111 高清水 電話58-2111 一迫 電話52-2111 瀬峰 電話38-2111 鶯沢 電話55-2111 金成 電話42-1111 志波姫 電話25-3111 花山 電話56-2111